本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.0978-22-3185

〒879-0608 大分県豊後高田市呉崎738番地1
TEL:0978-22-3185 FAX:0978-22-4650



ミャンマーの特定技能生

R5.2.6に入職しましたミャンマーの特定技能生にインタビューしました。
 Q.日本の印象はいかがですか
 A.いい国です。人はやさしいです。ゴミがない所が好きです。値段が高いです。
 Q.千嶋病院で働いでみていかがですか?
 A.たのしいです。皆さん、やさしいです。おじいさん、おばあさんもかわいいです。
 Q.休みの日は何をしていますか
 A.Facebook見たり、ミャンマーの料理を作ったりします。掃除や買い物をします。



                                        (R5.3.14)

行事食 令和5年3月3日

『桃の節句(ちらし寿司)』です。
患者様も大変喜んでいました。




外国人技能実習生紹介 令和4年12月20日

12月12日、千嶋病院にインドネシア国籍の介護技能実習生が仲間入りしました。
言葉の違い、文化の違いはありますが、患者様に寄り添う一生懸命な姿は
私たちにも良い刺激となっています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 


マルチ強化マットレスを実用新案登録しました 令和4年10月

興奮してシーツを破ってしまったり布団の中身を出してしまう患者さんのために、今回病院オリジナルで
マットレスとマットレスカバーを共同製作し実用新案登録をしました。
名称は”守破”(しゅは)です。


       <実用新案登録証>                 <守破のパンフレット>        

  
  

敬老会 令和4年9月27日・28日・29日

毎年恒例の敬老会が病棟ごとに行われました。おめでとうございます。
職員による歌や宝引きゲーム、お茶会などが催され、
患者様からは宝引きゲームの中で「まんが良かった(運が良かった)」などの声が聞かれていました。

<表彰式>        <宝引きゲーム>                <職員による歌謡ショー>


<お茶会>                  <お祝いのお茶会(和菓子)>
   

盆祭り  令和4年8月25日

今年も感染対策の為、各病棟で開催されました。
踊りの他に、スイカ割りやかき氷など、各病棟、趣向をこらした催しで患者様も楽しまれていました。

 





納涼祭  令和4年7月27日

西2階病棟の患者様と一緒に納涼祭を行いました。
そうめん流しでは、皆さん上手につかんで食べられていました。
スイカやかき氷も美味しそうに食べられていて、夏を感じられる一日になりました。
  

  

  


紫陽花の観賞  令和4年6月22日


西2階病棟の患者様と一緒に、若宮八幡神社へ紫陽花の観賞を兼ねて散策に出掛けました。
参拝したあとは、中央公園まで移動し、木陰で涼みながらおやつを食べました。
梅雨の合間に、凛と咲き誇る綺麗な紫陽花と患者様の笑顔に癒された一日でした。


  

  

  

さくらハウス表札完成  令和4年6月20日

介護技能実習生の寮『さくらハウス』に新しい表札が完成しました。
ステンドグラスで作られており、後ろからライトを当てると、とても綺麗に映ります。
本人希望により名前は伏せさせていただきますが、職員の手作りです。


外国人技能実習生紹介  令和4年6月17日

5月23日、千嶋病院にミャンマー国籍の3名が仲間入りしました。
3年間、介護技能実習生として介護の技能を習得すると共に母国への技能の移転を目的としています。
明るく元気に頑張ってくれています。どうぞ、よろしくお願い致します。



  

  

インターシップ  令和4年6月9日

高田高校3年生によるインターンシップが6/7〜6/9の3日間行われました。
食事介助、回想法、レクリエーションなどを体験してもらいました。
実際に仕事をしている人から話を聞いたり、患者さんと触れ合ったりすることで
現場の空気を肌で感じられたことと思います。
将来、看護や介護に興味を持ってくれたら嬉しいです。





運動会  令和4年5月26日

病棟ごとに運動会を行いました。玉入れ、宝引き、パン食い競争、風船割競争、借り物競争など
患者様と職員が一丸となって競技に参加しました。
活気と笑顔で溢れた楽しい一日となりました。


  

  

  

お昼は、栄養課より運動会にちなんだ行事食(いなり寿司等)を提供しました。



ふれあい看護体験  令和4年5月23日

大分県立高田高等学校より看護師を目指す学生4名が参加し、看護師の仕事を体験してもらう
『ふれあい看護体験』が行われました。

院長先生より委嘱状の交付が行われ、その後、オリエンテーション、血圧・脈拍測定やノーリフトケアの
体験を行いました。

最後は、回想法の見学や参加をしてもらい1日の振り返りを行いました。

今回この経験を通して、看護師の道を目指し、素敵な看護師になってくれることを願っています。

  

  


国際ソロプチミスト 二豊ソフィアの会より  令和4年4月19日


 河村会長より
「夢を生きる賞」を東1病棟 西末千映子さんが受賞しました。授賞式の様子です。

職員芸能祭り 令和4年3月23日


<日本舞踊>                      <『ふるさと』『荒城の月』…等4曲>


<『虹』『ひまわりの約束』>              <くいしんぼうのおしょうさん>


「みなさん、一緒に宴会をしましょう」と患者様のご挨拶から始まりました。
職員による舞踊や大正琴、ピアノ演奏、紙芝居のお披露目がありました。
職員は緊張しましたが患者様のあたたかい拍手に見守られ発表することができました。

盆祭り 令和3年8月26日

今年も感染防止の為、各病棟ごとに盆祭りが行われました。
皆さんとても楽しそう踊られていました。

射的ゲームを用意している病棟もあり、当たった時とても嬉しそうされていました。

 

新型コロナワクチン勉強会 令和3年6月30日

東1,2病棟の患者さんを対象に新型コロナワクチンの勉強会が行われました。
職員による寸劇では笑いのある勉強会となりました。


  

お神楽 令和3年6月24日

東1,2病棟のレクリエーションにて当院の事務長がお神楽を舞いました。
迫力のある演技は圧巻で、皆さん魅了されていました。





盆祭り 令和2年8月21日


今年は感染防止のため、各病棟ごとに開催しました。
どの病棟も思考を凝らした催しとなり、患者様に喜んでいただけました。





積善盆踊り大会 令和元年8月22日 


昨年は、台風のため室内となりましたが、今年は天候に恵まれ盆踊り大会が開催されました。
患者さんの中には、浴衣を着て踊られた方もおられ、模擬店がでたりと盛大に行われました。

   

令和元年度高田観光盆踊り 令和元年8月18日

令和元年8月18日に開催された高田観光盆踊りに積善エンゼルスが参加しました。
今年は、5位に入賞することが出来ました。
25名の踊り子さんが参加し、楽しく踊ることができ、とてもいい思い出になりました。
来年は、優勝目指して頑張ります。

    

高校生の看護師体験!『ふれあい看護体験』 令和元年5月15日

看護師を目指す高田高校の4名が参加して看護師の仕事を体験してもらう、『ふれあい看護体験』が行われました。
午前は、院長先生より委嘱状交付式から始まり、オリエンテーション、血圧測定体験、食事介助を行いました。
午後は、患者様とコミュニケーションを取りながらレクリエーションに参加をして、最後に1日を振り返り反省会を行いました。
この経験を通して、将来、素敵な看護師の道に進んでくれることを願っています。
また、豊後高田市広報、ケーブルテレビ、大分合同新聞、OBSが取材を受けました。
                                           


令和元年度看護部総会・委員会報告会の開催

病院の理念・基本方針・看護部目標・各病棟目標の評価及び反省を発表した後、
令和元年度の目標を看護部長・各病棟師長より発表しました。
全体総会では前年度の活動報告と今年度の活動計画が発表されました。


    

運動会 令和元年5月29日

今年は『君の一生懸命でつなぐ〜平成から令和へ』をスローガンに、玉入れやパン食い競争など
患者様と職員が一丸となって競技に参加しました。活気と笑顔の溢れた一日となりました。





クリスマスコンサート


平成30年12月12日クリスマスコンサートが開催されました。
クリスマス前のこの時期に毎年開催されるイベントで、今年も素敵な歌声が院内に響き渡り、
心温まる素敵なひとときを過ごせました。

  

copyright©20XX  all rights reserved.